育児休業給付金について
育児休業給付金についてご教授下さい
私は現在育休中です。
先日会社の担当の方に育児休業給付金の申請をしてもらったところ受給資格がないと言われました。
育児休業給付金規定である1ヶ月11日以上ある月がが12ヶ月間(2年間のうち)ないといけないがそれを満たしていないため。
今の会社に勤めて1年以上になりますが12ヶ月以上はなく前の会社もあわせれば満たしているのですが
失業保険をもらっていたため前の会社と通算することはできないと言われました。
もっと詳しくしらべておけば良かったのですが失業保険を受けたら雇用保険の期間がリセットされるなんて
しらず、、、貰えると思っていたので今とても落ち込んでます。
こういった場合もうどうすることもできないのでしょうか。
皆さんのご意見よろしくお願いいたします。
残念ながらどうにもならないと思います。

私は1人目出産して育児休業を取得して復帰時、保育園に入園出来ずに育児休業を延長、復帰は不況のあおりで週2回のパートからと言われ、健康保健は外れ、雇用保険は継続になりました。週4回にして貰えそうになったときに2人目の妊娠が発覚、妊娠悪阻で1ヶ月休んでしまったりしながらも、何とか産前6週まで勤めて産休に入りました。

健康保険は週2回になったときに外れたので出産手当金はないとわかっていましたが、育児休業給付は頂けると思っていました。しかし、1人目出産前にも浮腫で絶対安静などもあり、どんなに数えても1ヶ月、厳密には1日足りずに対象外でした。驚きでハローワークや労働局や自治体の労働相談、法律相談、法テラスなどに電話しまくって聞きましたがどうにもならないとの回答でした。

育児休業を延長したのは保育園が待機で仕方がなく、復帰直前がリーマンショックで週2回での復帰も仕方がなく、妊娠で休まざるを得なかったのは私自身の問題であるとはいえ、全て好きで休んでいた訳ではないのに、トータルしたら1日足りないとは、本当にツイてないの一言では納得出来ないものでしたが、どうにもなりませんでした。
月15万弱のパートを3年くらいして自己都合退職した場合、失業保険はどのくらいおりますか? 一年間勤めて退職した場合も金額的には変わりますか?
失業手当は仕事辞めたら自動的に貰えるものではないよ、念のためね

1年でも3年でも10年未満は変わらない

年齢が不明だけど月10万程度×3カ月(90日)くらいでしょう
失業保険の給付資格について
今月末で派遣の仕事を辞めます。失業保険はもらえるのでしょうか?
・今の仕事は2008年5月~11月までの7か月間
・それ以前は2007年7月まで正社員で働いていました。(7年間)
雇用保険の基本手当ては、
離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
ですから、在職中に雇用保険料を納めてあれば受給資格はありますよ

働いていたという条件で受給出来る制度ではありません

あくまで雇用保険料を一定期間以上納めてないと受給出来ません
扶養について
8月に結婚しました。6月まで私は働いていて結婚した時点で130万超えていたので、扶養に入らずにいました。今は国保です。いつから、扶養に入れるのでしょうか?また、来年1月まで、失業保険をもらう予定ですが、所得になるのですか?
あと、とりあえず今は専業主婦ですが、まだ子供を作る予定がないのでパートしようかとも考えています。もし130万超えて働くなら、扶養に入れなくなりますよね。でも微妙に超えて入れないのは損な気がするのですが・・・。がっつり超えないなら130万未満のがいいんでしょうか。
なかなか難しくて、わからないことが多いので、なにかご教授ください。
お願いします。
失業保険は、所得ではありません。

扶養に入るかは入らないかは、ご自身次第ですが、年収が多いと扶養とはみなされません。
今、失業保険を受給していますが、引越しをすることになりまして、そういう場合でも住所変更の手続きなどをすれば、引き続き移転先の最寄のハローワークで残りを受給できますか?
できると思いますよ。全国共通じゃないですかね???
私は出産のため受給期間の延長をし、その後引っ越して別のところで給付の手続きをしました。行ったら「住所を確認するものを見せてください」といわれたので免許証を見せました。特に書類の書き直しとかはなかったです。
ちなみに、明日、初認定日です。若干キンチョーしてます。
(~_~;)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN