失業保険申請中に友人がフルタイム(1日8H週5日勤務)でアルバイトをしてるのをハローワークにバレたそうなんです。1回目の認定日の日にアルバイトの為にハローワークに向かうことが出来なかったので1回もお金を
貰ってないとのことで友人は罰則はないし、今のバイトを辞めた時点で申請しなおしたら1からきちんと貰えると言ってます。この場合も罰則もあり一生受給出来ないと聞いたことはあるのですが実際はどうなんでしょうか?
不正受給は不正受給+罰金+受給停止だから もう一度受給申請すればもらえるはでたらめでしょう。
損なのが通るなら 全員不正のやり放題です。ばれなかったらもうけものなんだから

一生受けれないは不明だけど
健康で働ける意思、能力、資格のある人が失業した時、失業保険がありますが、期限があります。民間の失業保険制度もほとんど無いに等しいと思います。失業保険が切れてから、生活保護制度に頼らないで、
再就職しいてから返済の見込みのある人のため、返済の必要な公的資金の貸与制度がありますでしょうか?なければ、このような制度をつくることは無理でしょうか?
生活保護の何が悪い!?

和田秀樹オフィシャルブログ「テレビで言えないホントの話」
日米同盟という幻想
2012/10/06 07:32

生活の面倒を見てくれた人が亡くなり、家を追い出されて母親が心の病に陥り、生活保護を受けながら、これから何か資格をとらないといけないという人からメッセージをいただいた
夜の仕事をしながらになるだろうと
この方はホステスを考えているそうだが、私の大学院生が受け持っているケースでは、役場が生活保護を出すのにいい顔をしない上に、父親ががんになって、おそらく売春を始めるのではないかという。その人は、カウンセリングにくる電車賃もないそうだ

一般的な先進国の4分の1程度しか、生活保護費を使っていないのに、こういう人がいっぱい出る国が先進国と言えるのだろうか?

(中略)


日本はひどい国になったものだ

同じ毎日放送の番組で私が敬服し、応援している水野晶子さんがパーソナリティの番組で、法制のある教授が生活保護たたきのうそを論じていたそうだ
「不正受給者は全体の一割もいる、と言ったり(実際は0,4パーセント) 生保を受けている人は、生活が荒れ、酒とパチンコで身を持ち崩している、と言う報道を大きく取り上げたりして、とにかく、生保は悪、と言うようなイメージを世間に与えているので問題だ」(引用終わり)といっていたそうだ
そして、その教授はそういうデマカセをながすジャーナリストの実例として、「安住アナ、長野智子などは、生保について、ウソの報道を流していたと」と実名で論じていたとのことだ
たまには立派な人がいる
水島宏明さんという人らしい


(終わり)

強制的な国民投票と強制的な国民会議を開くべき

アイスランド革命
借金奴隷金融制度からの脱却
失業保険の認定日と新婚旅行が重なり、認定日をずらしてもらえることになりました。そのための提出書類の書き方について教えてください。
現在、失業給付受給中で、次回の認定日と新婚旅行が重なってしまいました。

挙式はは4ヵ月ほど前に行っているのですが、夫の仕事の都合上、どうしても長期休暇が取れずこの時期になってしまいました。
ハローワークに正直に事情を話したところ、「旅行会社の旅程表の写しと、(夫の会社の)休暇が取れなかった理由を証明する文書を帰国後すぐに持参すれば認定日をずらすことはできる」と言われました。

事由証明書については、フォーマットは自由で、新婚旅行が遅くなったことの理由を夫の直属の上司に一筆書いてもらい、その上司の印鑑が捺してあればよいとのことでしたので、こちらで作成し、事前にお願いしてある夫の上司には捺印してもらうだけの形にして会社に持って行こうと思っています。

夫の上司に直接書いてもらうのは手間をとらせてしまい申し訳なく思い、このように考えているのですが、「仕事が忙しくてなかなか休みが取れず、新婚旅行がこの時期になりました」というようなことを上司目線の言葉(?)で具体的にどのように書いたらよいか分かりません。(夫の上司は私の元上司でもあり、快く引き受けてくださいました)

どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
当方のハローワークからは、戸籍抄本(入籍日がわかるもの、挙式日の入った席次表でも可)、旅行の日程表、パスポート(出国と入国日の確認のため)、会社からの証明書を持参するように言われました。ご質問の証明書については婚休の届け出で決裁者(人事)の印とサインがあれば良いといわれました。ですので主人が出した届けの下に「上記の申請を了承しました。サイン/印」を書き添えて頂いて提出しました。二週間たちますが、今の所は何もいわれておりません。ただ同じ自治体のハローワークでも持っていく物が違ったり、担当の方によって違ったりします。(同じハローワークで友人はパスポートなしでした!)ご参考までに。
失業保険をもらいながら職業訓練に通っています。40歳です。子供2人。今年から中学校と小学校です。手当てだけではどうしてもやってはいけません。
健康保険にも加入できません。訓練校に行く前に受けたバイト先から採用の連絡が来ました。週6日で時給800円です。通いたいです。不正受給にならない方法とかありませんか。生活出来ないので悩んでいます。どなたか相談に乗って下さい。お願いします。
不正受給かどうかの判断は、地域のハローワークしかできません。

正直なところで窓口へ行き相談される事をお勧めします。
無届出でバイトを続け、発覚した時に規定を大幅に超えていれば
最高で受給額の3倍を支払うことになります。

大変でしょうが、頑張ってください。

きつく言えば、訓練を止めて、まず生活を何とかする事を考えませんか。
失業給付よりも、勤めたり、バイトを多くする方が収入は多いはずです。
先の事も大切ですが、今を乗り切らないと明日が来ません。

(他人が無責任なことを言いますがご容赦を)
現在、住む場所に困っています。前に働いていた所は寮だったので出ていかないといけなく、仕方なく友人宅に一時避難してる所です。
職安にて失業保険の手続きもしてあり、職も探していますが、まずは住む場所を探さなければなりません。ですが、頼る『親や親族』所謂身内と呼べる人は居りません。貯金も30万ちょっとです。普通に賃貸を探してもやはり受け入れてくれる所もなく困っています。大体の物件は保証人は要りますし、保証会社で良い物件も有りますが、やはり身内の居ない私には保証人を付けて欲しいそうです。解決方法、又は相談窓口など電話番号など知っている方居られましたら暖かい手を差し伸べて下さいませんか?早急に解答宜しくお願いしますm(__)m
そんな身分で家に住むなんて望みすぎです。
友人だって迷惑でしょ。
寮付きの職をなぜ辞めなければいけなかったのか。
なぜ貯金をもっとしなかったのか。
考えた方がいいですよ。
具体的な方法は日雇い労働者向けの宿に泊って
頑張って働いて金を貯めて下さい。
3年位定収があれば家を借りれるでしょう。
住所が無ければ職も決まらないだろうから取りあえず
友人宅に住民票移せばいいでしょ。
郵便物とか定期的に友人宅に取りに行けばいいでしょ。
まずは友人宅からでること。
自分のケツは自分で拭きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN