妊娠 失業保険 国民保険料軽減について教えて下さい☆
派遣社員で働いていました。会社都合により退社になり、すぐ失業保険を頂けるそうです。
ハローワークの説明会に行った時に、国民保険料が軽減される対象に入っていますので、市役所に手続きに行って下さい
と言われたところで、妊娠が発覚しました!
ツワリもなく、パートで働く意思はあります。産まれる何週間前まで働いていいとなってるみたいなので・・。
失業保険は貰おうと思っていますが、妊娠していても、国民保険料の軽減の手続きは出来るのでしょうか??
教えてください☆
無理です。
国保の減税条件は、失業手当て受給と無職で収入が無い事が条件です。
失業保険を受給中は減税されます。
これから、就職されますなら就職した時点から減税なしの税金が来ます。
自主退職したら失業保険をもらうまで3ヶ月の給付制限期間がありますが、今年7月から制限期間が3ヶ月から1年に変わったんですか?
友人から聞いた情報です。

携帯からだとハローワークのHP見にくいのでここで質問しています。
よろしくお願いします。
3ヶ月の給付制限期間じゃなくて 一番最初に給付を受けるまでの見据え期間のことですよね?3か月って。
HWの制度が変更になったとかいう話は存じませんが・・・ご友人は自分が何について質問してるのか、わかってないからちんぷんかんぷんな回答をHWの職員に言われてごっちゃになってるのでは・・・?
1年というのが何のことだか解りませんが・・・それは最終的に失業保険の給付を受けられる日数のことではないでしょうか?でも1年もなかったと思いますが・・・、HW経由の職業訓練を受けてる間は延長されたり色々あるみたいなので、詳しくは自分の現在の状況を加味してHWでお尋ねになることだと思います。
失業保険の手続きをし、昨日で7日間の待機期間が終わり、本日雇用保険説明会がハローワークであります。初回認定日は6月27日です。
以前面接を受けた企業から本日採用の知らせがきました。採用開始日は6月18日です。再就職手当てはもらえるのでしょうか?
最初の7日が過ぎてから、一ヶ月以内の就職は「ハローワークの紹介」に限って手当が支給されます。

そうでなければ支給されません。
健康保険料について教えて下さい。
私は去年の3月末でリストラになり4月以降の健康保険の支払いを前会社の保険組合の任意継続被保険者で標準報酬月額360千円の月々約25000円を支払っていましたが、
その組合から来期は健康保険料率の引き上げにより28000円になると通知が来ました。
標準報酬月額360千円をキープして現在の保険組合に加入し続けるメリットは何があるのでしょうか?ちなみに現在の状況は以下の通りです。また、この状況で国民健康保険に変更すると月々の額はいくら位になりそうでしょうか?

年収 確定申告にて120万円くらい
(4月以降は失業保険を12月まで約19万円くらい支給)
仕事 現在はアルバイト
健康 歯医者に通っているがあと1ヶ月くらいで終了
未婚、一人暮らし

その他不明な点がありましたら答えられる範囲内で追加します。

以上、宜しくお願いします。
国民健康保険料(または保険税)は、同じ収入でも市区町村により数倍の違いがあります。お住まいの市区町村はどこでしょうか?
それが分かれば、自治体のホームページ等を検索して、保険料率等の情報があればこの場でもある程度試算はできます。
失業保険説明会で渡された。 国民年金への切り替え申請書(正式名忘れました)なんですが
年金事業所へ郵送でも可と ありますが、申請書と年金手帳を郵送するのですか?
手帳は送らないでくださいね。年金手帳の基礎年金番号を、1号被保険者資格取得届書に記入するだけでだいじょうぶです。

ところで、国民年金保険料は免除申請をしなくてもいいのでしょうか?失業であれば失業による特例免除制度というのがあります。この申請には失業したことを証明できる書類の添付が必要ですので雇用保険受給資格者証のコピーを準備してください。手続き場所は市役所か年金事務所です。
失業保険、離職票についての疑問について教えてください!


先月、1年以上働いた会社を辞めました。
従業員10人程の小さい会社です。

失業保険の申請の為に 社長に離職票をお願いした時
の、社長とのメールのやり取りです。


社長「手続き等代行してやってもらうので、あなたの委任状にサインと印鑑が必要になります。なので印鑑押しにきてください。今年の1月~7月までの給料明細は持っていますか?」

私「明細は全て保管しています」

社長「じゃあ今までの全部持ってきてください。ポストに入れといてね」

私「なぜ私の明細が必要なんでしょうか? あと先ほどのメールに『 手続き等代行してやってもらうので、あなたの委任状にサインと印鑑が必要になります 』とありましたが、『私が誰かに手続きの代行を頼むから委任状を書く』という事でしょうか?」

社長「社労士さんにやってもらうので必要になります」

私「何をやってもらうんですか?」

社長「離職届けを出してもらう事務手続きです」


疑問なのですが

・なぜ私の明細が必要なのか。明細は複写なので会社に原本?があるはずなので、それでは駄目なのか。

・委任状とは?社労士に何の代行を頼む事になるのか。

・会社側に離職票を請求するのを、私の代わりに社労士がやるという事か。

・『1月~7月の明細を持っているか→全て保管している→今までの全部持って来い』 なぜ1月~7月から全部に変更したか。



お金が絡むと全く信用出来ない社長なので、明細も渡したくないですし、ましてや誰でも開けれるポストに入れるなんて怖いです。
悪用される恐れがあるので ちゃんとした書類以外のサインや印鑑は避けたいです。

離職票を請求するのは初めてなので仕組みがよく解りません…
どなたか解りやすく教えてください(>_<)
離職証明書を事業主が作成して、ハローワークに持っていくと、ハローワークが離職票を発行してくれます。
それを、退職したあなたに渡します。。これが一連の流れです。

離職証明書を社会保険労務士に依頼する場合は、事業主と労務士との代理人契約(委託契約)が必要であって、あなたと労務士の契約は必要ありません。。
ただ、個人情報の関係で、あなたの個人情報を確実に見ますし、保管することもありますので、そちらの個人情報保護の委任状ではないでしょうか??

離職証明書を作成するのに給与明細は必要ありません。会社で作成義務のある賃金台帳にて記入できます。。
給与明細書を会社が保管していないのは書類保管義務違反にもなります。給与明細書を渡す必要はありません。
社長自身が、労務士に何を言われているのかもわからないのではないでしょうか。。
社労士の連絡先がわかっているのであれば、確認してみてください。
あなたがすることは、離職証明書をみて、内容が間違っていなければ、署名と押印するということです。あとは、離職票が送られてきますので、それをもってハローワークへ行くだけです。

離職票の発行には退職の翌日より10日以内に手続きしなければいけないということになっています。
2週間過ぎても手元に離職票が届かない場合は、ハローワークに相談してください。ハローワークから事業主に催促の連絡が行きます。
顧問労務士がいる場合は、顧問労務士の所にも連絡が行きます。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN