残業45時間以上の失業保険の即受給について
先月末、書類上(会社側)自己都合で退職しました。
しかし実際は残業が月45時間以上あり、その場合の失業保険の早期支給について質問です。
ハローワークで残業過多であり、タイムカードの控えならあると申告したところ、
「タイムカードは証拠のひとつであり、それを会社側に確認して、残業していたと認めないとだめです」と言われました。
残業代がつかない会社だったので、「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」と話が大きくなりそうだったので、
とりあえず退職理由を保留にしてもらいました。
私としては事を荒立てずに行きたいと思っていますが、以前同じ会社を同様に退職した方が上記の方法で(おそらく
会社確認無しで)早期支給されているそうなので、会社には連絡がいかず、早期支給になるやり方があるのでしょうか?
ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、最終1ヶ月は有給消化で、かつ〆日までに日数が足りなかったので欠勤扱いになっているので、
残業は無い状態です。それは考慮に入らないと聞いた気がしたのですが、それも分かれば幸いです。
先月末、書類上(会社側)自己都合で退職しました。
しかし実際は残業が月45時間以上あり、その場合の失業保険の早期支給について質問です。
ハローワークで残業過多であり、タイムカードの控えならあると申告したところ、
「タイムカードは証拠のひとつであり、それを会社側に確認して、残業していたと認めないとだめです」と言われました。
残業代がつかない会社だったので、「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」と話が大きくなりそうだったので、
とりあえず退職理由を保留にしてもらいました。
私としては事を荒立てずに行きたいと思っていますが、以前同じ会社を同様に退職した方が上記の方法で(おそらく
会社確認無しで)早期支給されているそうなので、会社には連絡がいかず、早期支給になるやり方があるのでしょうか?
ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、最終1ヶ月は有給消化で、かつ〆日までに日数が足りなかったので欠勤扱いになっているので、
残業は無い状態です。それは考慮に入らないと聞いた気がしたのですが、それも分かれば幸いです。
失業給付は、一般的に自己の都合で退職した場合には給付制限されます。会社の都合で退職した場合には、制限がありません。あなたが退職届を提出した等、会社に対して退職の意志を伝えたのならば、退職理由は自己都合となります。そうでないのならば、ハローワークの窓口で会社都合により解雇された旨主張してみれば良いと思います。そのようなケースで退職理由が変更されることはよくあります。ハローワークから会社(もしくは事務組合または社会保険労務士)に確認の連絡は必ず入りますが。。。
雇用保険被保険者証についてですが現在失業保険を受給中ですが新しい仕事が決まりました。
新しい会社から契約書を記入しに来る時に雇用保険被保険者証を持って来て欲しいと言われたのですが失業保険の手続きの時に提出したと思うのですがその後その紙をどうしたのか記憶がありません。
手続きの際回収されてしまうものですか?
新しい会社から契約書を記入しに来る時に雇用保険被保険者証を持って来て欲しいと言われたのですが失業保険の手続きの時に提出したと思うのですがその後その紙をどうしたのか記憶がありません。
手続きの際回収されてしまうものですか?
通常公共職業安定所では雇用保険被保険者証はご本人へ返却されます(個人情報が詰まっているため)
もし、手続きの際に提出してしまったなら手続を行った公共職業安定所で事情を説明して雇用保険窓口で
返していただきましょう。
貴方の失業手当の受給の際にはとても大切な個人情報をわたしているのですし、雇用保険の加入期間
を証明するためのものです。
次の就職先が決まったので再就職手当てを受給したりとこれからも手続きがおありのはずですから、これから
おつとめされる企業様にも事情をお話してもし見つからない場合は企業様のそういった専門部署の担当様が
おられますから、履歴をたどっていただけることも可能ですので大丈夫ですよ。頑張って下さいね!
もし、手続きの際に提出してしまったなら手続を行った公共職業安定所で事情を説明して雇用保険窓口で
返していただきましょう。
貴方の失業手当の受給の際にはとても大切な個人情報をわたしているのですし、雇用保険の加入期間
を証明するためのものです。
次の就職先が決まったので再就職手当てを受給したりとこれからも手続きがおありのはずですから、これから
おつとめされる企業様にも事情をお話してもし見つからない場合は企業様のそういった専門部署の担当様が
おられますから、履歴をたどっていただけることも可能ですので大丈夫ですよ。頑張って下さいね!
失業保険給付について
失業保険を申請したのですが、短期で2ヶ月バイトを使用考えています。
その時は1ヶ月20万ぐらいにはなる見込みですが、ハローワークに申請を出せば
3ヵ月後の待機期間を過ぎても給付は受けれますか?
又、給付金額は申請すること事により減らされますか?
ご教授お願いします
失業保険を申請したのですが、短期で2ヶ月バイトを使用考えています。
その時は1ヶ月20万ぐらいにはなる見込みですが、ハローワークに申請を出せば
3ヵ月後の待機期間を過ぎても給付は受けれますか?
又、給付金額は申請すること事により減らされますか?
ご教授お願いします
申請すれば、受給額は減らされます。
仮に、受給額よりバイト代が高い場合は、受給額がゼロ円になることもあるかもしれません。
説明会が終わった後でしたらハローワークの方に質問してみて下さい。
説明会前なら、説明会の時に話してくれます。
ちなみに…キチンとした所でバイトをされるなら、申請していない場合ばれる可能性は高いです。そしてばれた場合は受給資格を失うかもしれません。
知り合いの手伝いなら、ばれないようにしてもらう事も可能です。私の友人はうまくしてもらってましたよ!
仮に、受給額よりバイト代が高い場合は、受給額がゼロ円になることもあるかもしれません。
説明会が終わった後でしたらハローワークの方に質問してみて下さい。
説明会前なら、説明会の時に話してくれます。
ちなみに…キチンとした所でバイトをされるなら、申請していない場合ばれる可能性は高いです。そしてばれた場合は受給資格を失うかもしれません。
知り合いの手伝いなら、ばれないようにしてもらう事も可能です。私の友人はうまくしてもらってましたよ!
失業保険を一回目もらった後に再就職しましたがあわずにすぐやめました。離職状況証明書とはハローワークで失業保険の給付をもらう時にやめた確認をとるために必要な書類ですよね!?会社にいっ
たら1ヶ月かかるとかいわれてはやく働きたいしもう失業保険は諦めようとおもってます!失業保険以外に離職状況証明書をもらわなかった場合にほかに転職して困ることとかあるんでしょうか?
たら1ヶ月かかるとかいわれてはやく働きたいしもう失業保険は諦めようとおもってます!失業保険以外に離職状況証明書をもらわなかった場合にほかに転職して困ることとかあるんでしょうか?
失業手当の給付を再開しないのであれば特に離職状況証明書は必要ありません。(手続きも必要ありません。)
確かに一ヶ月は長いですね。
ただ支給残日数がまだ残っている状況ならハローワークで一度相談されてはいかがでしょうか。
再就職活動頑張って下さい。
確かに一ヶ月は長いですね。
ただ支給残日数がまだ残っている状況ならハローワークで一度相談されてはいかがでしょうか。
再就職活動頑張って下さい。
失業保険の給付額は、今まで勤めていた会社から受け取った「退職前6カ月間の給料」から計算とありますが、数ヶ月、給料を貰っていない期間があるとどうなりますか?
賃金支払基礎日数(賃金の対象になった日数)が11日以上ある月のみを「1ヶ月」と数えます。
また、この場合の「月」は、最終の賃金締切日からさかのぼって区切ります。
※10/31離職で毎月15日締めなら、10/15~9/16、9/15~8/16……。受給資格判定の「月」とは違うので注意。
〉その6ヶ月の間に貰っていない期間がありますが
補足するなら「なぜ賃金を受けられなかったか」という事情を説明すべきですね。
また、この場合の「月」は、最終の賃金締切日からさかのぼって区切ります。
※10/31離職で毎月15日締めなら、10/15~9/16、9/15~8/16……。受給資格判定の「月」とは違うので注意。
〉その6ヶ月の間に貰っていない期間がありますが
補足するなら「なぜ賃金を受けられなかったか」という事情を説明すべきですね。
失業保険 失業給付 雇用保険 ハローワーク
Xと言う企業で正社員として働いているA氏が、
副業用にYと言う会社と登記し、自らが代表取締役に就任しました。
A氏はX社からは給料がもらい、X社で厚生年金と社会保険に加入しています。
Y社はA氏一人役員・一人株主の会社で、
登記を済ませ、税務署・都税事務所に設置はしたものの、
社会保険事務所と雇用保険の手続きはしていません。
しかもY社での営業活動は一切してませんので、売り上げも役員報酬もありません。
Y社名義の電話代くらいしか経費はかかりません。
X社は業績不振で、A氏はX社を解雇されました。
業務上X社とY社はなんら関係はありません。
A氏は本業であったX社からの離職票を持ってハローワークに行きました。
A氏はどのように手続きすれば失業給付が受けられますか?
ポイントは、
Y社からの役員報酬は0
Y社の営業活動はしていない
Y社はあくまでも副業用の会社であり、本業として再就職する前提。
です。
又、再就職までの期間、国民年金は免除適用となりますか?
Xと言う企業で正社員として働いているA氏が、
副業用にYと言う会社と登記し、自らが代表取締役に就任しました。
A氏はX社からは給料がもらい、X社で厚生年金と社会保険に加入しています。
Y社はA氏一人役員・一人株主の会社で、
登記を済ませ、税務署・都税事務所に設置はしたものの、
社会保険事務所と雇用保険の手続きはしていません。
しかもY社での営業活動は一切してませんので、売り上げも役員報酬もありません。
Y社名義の電話代くらいしか経費はかかりません。
X社は業績不振で、A氏はX社を解雇されました。
業務上X社とY社はなんら関係はありません。
A氏は本業であったX社からの離職票を持ってハローワークに行きました。
A氏はどのように手続きすれば失業給付が受けられますか?
ポイントは、
Y社からの役員報酬は0
Y社の営業活動はしていない
Y社はあくまでも副業用の会社であり、本業として再就職する前提。
です。
又、再就職までの期間、国民年金は免除適用となりますか?
Y社が活動していようが関係ありません。
A氏は失業の状態とは認定されないでしょう。
A氏がどのような考えであれY社の経営者です。
A氏は失業の状態とは認定されないでしょう。
A氏がどのような考えであれY社の経営者です。
関連する情報